美容専門学校のガイダンスって何をしているの?

こんにちは、採用担当H.N.です。今回は私の採用活動についてどんなことをしているのか具体的にお話しさせていただきます。
以下の記事では、これまでのキャリアについてもお話ししているため、ぜひご覧ください。
ピアスグループは、美容専門学校が主催となっている学内ガイダンスに参加させていただいております。ホールに企業やサロンごとにブースが設けられていて、そこで美容専門学校の学生さんたちに向けて企業説明を行います。

ちょうど今の時期は、25年度卒業予定の、美容学校1年生向けの学内ガイダンスに参加しています!

ピアスグループでは、美容師資格を活かして働ける「アナスタシア ミアレ」「ケサランパサラン」「ビューズ」「インフェイシャス」の4ブランドをご紹介し、仕事内容や福利厚生、雇用形態などをお話しします

パーツ美容ブランドということで、美容師資格を活かす仕事の中では聞いたこともなかったという学生さんが多く、大変ご興味を持っていただいております。

パーツ美容というとまつげのイメージが大きいため、眉の施術についても知っていただく活動もしています。美容専門学校で授業や個別のガイダンスの時間を設けていただき、そこへ美容師資格を持つスタッフとともに眉専門サロン「アナスタシア ミアレ」の施術技術を披露しています。

初めて眉の施術を見る方も多く、仕上がりには感動の声が上がる人気の内容となっています。

そこから、ピアスグループのことをもっと知りたいと感じていただいた学生さんにはサロン見学会をご案内しています。

ピアスグループ主催のサロン見学会も企画

校内でガイダンスを行うことが難しいという学校もあるため、当社でサロン見学会&施術体験会を主催し、美容専門学校へチラシを配って参加者を募ることもあります

私や他の採用担当がサロン見学をアテンドした後に、当社オフィスにて美容師資格を持つスタッフによるアイブロウの施術体験とメイク体験をしていただいております。

こちらは現在24年卒業予定の2年生向けのイベントとなっていますが、今後は25年卒業予定の1年生向けイベントも実施予定です!

学内のガイダンスではなかなか一人ひとりの学生さんとお話しする機会が取れないのですが、サロン見学が終わってオフィスに行くまでの間に学生の皆さんとたくさん交流できるため、とても楽しみにしています。

採用担当H・採用担当Kと協力

ピアスグループの人事部では、採用担当HとKが美容師資格を持ち、「アナスタシア ミアレ」や「ケサランパサラン」の店舗での勤務経験があります

美容専門学校を卒業していることから二人とも学生さんとのコミュニケーションをとるのが上手で、私もたくさんサポートしてもらっています。

施術体験を行う場合は、この二人の協力が不可欠です。ピアスグループで培った高い技術力を披露し、学生さんにアピールしてもらっています。

▼採用担当HとKの経歴についてはそれぞれ以下の記事よりご覧ください。

美容専門学校へのアプローチも担当

ピアスグループが個別に学内ガイダンスを行う場合は、私が各美容専門学校へアプローチをしています。

リストアップした専門学校へお電話をしてご提案することもあれば、定期的に訪問している専門学校でご提案させていただくこともあります。

私が担当している学校は、名古屋・岐阜・静岡などの東海エリアと首都圏エリアと幅広く、全国の専門学校に直接出向いてお話しさせていただきます。

アイブロウの授業がないという学校では、「ぜひやってください!」と歓迎していただくこともあり、眉の施術を広めるチャンスを得られることに喜びを感じています!

学生さんの反応を直接見られるので楽しいです

このようにガイダンスやサロン見学会を行っていると、学生さんの反応を間近で見られることがとても楽しいです。

眉施術を初めて知る学生さんも多く、さまざまなご質問をいただきます

また施術体験を行うとその仕上がりに笑顔で感動してくださったり、施術前と施術後の写真を撮ったり、とても満足してくださっている様子が見られるので、ピアスグループの技術力にますます誇りを感じます。

採用担当をしていると、学生さんたちのフレッシュなリアクションをそばで見られることがやりがいにもつながっています。

面接アドバイスをすることも

学生さんと密に接することが多く、担当している専門学校だとお顔を知っている方もいるため、面接で再会することもよくあります。

学校に伺うと先生から、次面接を受ける予定の学生さんを紹介されることもあり、アドバイスさせていただくことも。

皆さん、面接は緊張すると思うので、「言葉に詰まっても、『すみません』と言ってちょっと考えてからご自身の言葉でゆっくりお話しすれば大丈夫です」「敬語や丁寧な言葉遣いは就職してから身に付けられるので、面接では自分の言葉で表現すればいいですよ」など、できる限りリラックスして臨めるようにお話ししています。

まとめ

今回は、私採用担当H.N.の活動についてお話しさせていただきました。

普段は見えない採用活動の裏側を知っていただくことができたのではないでしょうか?

私はサロン見学会でもアテンドを行っているため、ご興味を持っていただけましたら、ぜひご参加をお待ちしております。

関連する記事

関連するキーワード

著者