「働き方改革」以降の美容師の働き方の変化
「働き方改革」が叫ばれて以降、さまざまな分野で働き方について問題視され、改革が行われてきました。現在、美容師の業界でも同じように変化が起こり、働き方が多様化しています。
たくさんの選択肢がある今、美容師としてのこれからの働き方に悩んでいませんか?
今回は美容師としてのこれからの働き方と、資格を活かして長く安定して働いていくにはどうしたらいいか、ご紹介していきます。今後の働き方に悩んでいる方は、もしよければ最後までご覧くださいね。
たくさんの選択肢がある今、美容師としてのこれからの働き方に悩んでいませんか?
今回は美容師としてのこれからの働き方と、資格を活かして長く安定して働いていくにはどうしたらいいか、ご紹介していきます。今後の働き方に悩んでいる方は、もしよければ最後までご覧くださいね。
美容師の新しい働き方3つ
先に書いたように、美容師免許を活かした働き方は多様化しているのが現状です。ここでは、3つの働き方をピックアップしてみました。
業務委託美容師
今、急激に増えている働き方といえば「業務委託」です。美容師としての新しい働き方のひとつとして、一般的になりつつあります。
ポイントとして、基本的にシフト制で勤務でき自由な時間が確保できる、完全歩合なのでやった分だけ給料が増えるという点から人気が高まっています。
一方で気をつけなければならない点があります。
それは、業務委託とは個人事業主として働くということです。
つまり、いわゆる企業に勤める会社員のような社会保険はなく、国民年金や国民健康保険に自身で加入して自身でその保険料を支払わなければなりません。(社会保険完備のサロンの社員であれば、大体は保険料の半分をサロンが負担してくれています)
そのため、必ずしも「業務委託=給与(手取り)が増える」とはなりません。得た収入の金額によっては、正社員として働くよりも低くくなる場合があるので注意が必要です。
また、個人事業主は確定申告をする必要があり、自分自身の給与や経費、税金の支払いについても管理をしなければなりません。
ちなみに、オーナー(経営者側)の視点で、なぜ業務委託を歓迎するかというと、社員ではないため社会保険や雇用保険に加入させる必要がなく、諸経費の負担が減ります。また、雇用契約ではなく委託契約なので、状況によって契約を解除しやすいといった点もあります。
◆メリット
- 自分のペースで自由に働ける。
- 収入が増える(場合がある)。
◆デメリット
- 社会保険などの福利厚生はなし。
- 国民年金や保険は自腹。
- 確定申告も自分で行う。
- 社員と比べて雇用不安のリスクがある。
ポイントとして、基本的にシフト制で勤務でき自由な時間が確保できる、完全歩合なのでやった分だけ給料が増えるという点から人気が高まっています。
一方で気をつけなければならない点があります。
それは、業務委託とは個人事業主として働くということです。
つまり、いわゆる企業に勤める会社員のような社会保険はなく、国民年金や国民健康保険に自身で加入して自身でその保険料を支払わなければなりません。(社会保険完備のサロンの社員であれば、大体は保険料の半分をサロンが負担してくれています)
そのため、必ずしも「業務委託=給与(手取り)が増える」とはなりません。得た収入の金額によっては、正社員として働くよりも低くくなる場合があるので注意が必要です。
また、個人事業主は確定申告をする必要があり、自分自身の給与や経費、税金の支払いについても管理をしなければなりません。
ちなみに、オーナー(経営者側)の視点で、なぜ業務委託を歓迎するかというと、社員ではないため社会保険や雇用保険に加入させる必要がなく、諸経費の負担が減ります。また、雇用契約ではなく委託契約なので、状況によって契約を解除しやすいといった点もあります。
◆メリット
- 自分のペースで自由に働ける。
- 収入が増える(場合がある)。
◆デメリット
- 社会保険などの福利厚生はなし。
- 国民年金や保険は自腹。
- 確定申告も自分で行う。
- 社員と比べて雇用不安のリスクがある。
なぜ業務委託美容師が人気なの?メリット・デメリットを解説。 - Style-W(Woman&Work)|美容が好きな人の、自分らしい働き方が見つかるサイト

人気が高まってきている美容師の「業務委託契約」。美容業界でなぜ人気なのか?他の契約形態との違い、業務委託で働くうえでのメリット・デメリットを解説します。
派遣美容師
美容師も「派遣」の時代。
人材派遣会社が中間に入ってくれるため、労働条件や給与などについてもしっかり明示されており、自分に合あった条件の美容室が選べると注目されている働き方のひとつです。
自分の希望のスケジュールで働けて、これまでよりも休日を増やすことや、土日に休める場合もあります。また、派遣会社で社会保険の加入ができ、確定申告も自分自身で行わなくてよいことも人気の理由。
大きなデメリットは、一般の派遣と同じように契約期間の終了があるということ。
もちろん契約継続の場合もありますが、期間終了とともにその美容室ともお付き合い終了ということも起こります。また、派遣の場合は契約時に時給もしっかり決められてスタートするため、どれだけ人気になりどれだけ指名が増えても、給与が増えることはほぼありません。
◆メリット
- 希望スケジュールで勤務。土日に休める場合も。
- 派遣会社での社会保険加入可能。確定申告も不要。
◆デメリット
- 契約期間が終了したらどんなに条件が良くても継続勤務ができない。
- 指名数が増えても収入が増えることはほぼない。
人材派遣会社が中間に入ってくれるため、労働条件や給与などについてもしっかり明示されており、自分に合あった条件の美容室が選べると注目されている働き方のひとつです。
自分の希望のスケジュールで働けて、これまでよりも休日を増やすことや、土日に休める場合もあります。また、派遣会社で社会保険の加入ができ、確定申告も自分自身で行わなくてよいことも人気の理由。
大きなデメリットは、一般の派遣と同じように契約期間の終了があるということ。
もちろん契約継続の場合もありますが、期間終了とともにその美容室ともお付き合い終了ということも起こります。また、派遣の場合は契約時に時給もしっかり決められてスタートするため、どれだけ人気になりどれだけ指名が増えても、給与が増えることはほぼありません。
◆メリット
- 希望スケジュールで勤務。土日に休める場合も。
- 派遣会社での社会保険加入可能。確定申告も不要。
◆デメリット
- 契約期間が終了したらどんなに条件が良くても継続勤務ができない。
- 指名数が増えても収入が増えることはほぼない。
フリーランス(面貸し)美容師
「フリーランス」は業務委託の美容師となにが違うのでしょうか?実は大きく違う部分があるのです。
自分の決めた時間で働ける部分は同じですが、大きな違いとしては、業務委託は美容室側が集客をし、フリーランスは基本的には自分でお客さまを連れてこなければならない(予約を獲得する)ということ。さらに、業務委託と同じく福利厚生はなく、確定申告も自分自身で行います。
メリットとして、ひとつの美容室に所属しなくなることで人間関係で悩むことが少なくなります。ですが、隠れたデメリットで先輩美容師との関わりがない分、技術面での指導・アドバイスが受けにくくなるという点があります。ある程度独立した高い技術をお持ちの方にはおすすめの働き方です。
◆メリット
- 自分のペースで自由に働ける。
- 面倒な人間関係がなくなる。
◆デメリット
- 社会保険などの福利厚生はなし。
- 国民年金や保険は自腹。
- 確定申告も自分で行う。
- 先輩美容師からの指導・アドバイスが受けにくい。
こちらで紹介した、3つの働き方に共通するのは「自由に働ける」ということ。
しかしながら、自由に働くということはそれ以上に自分自身への責任や管理が重要になってくることがわかりますね。
自分の決めた時間で働ける部分は同じですが、大きな違いとしては、業務委託は美容室側が集客をし、フリーランスは基本的には自分でお客さまを連れてこなければならない(予約を獲得する)ということ。さらに、業務委託と同じく福利厚生はなく、確定申告も自分自身で行います。
メリットとして、ひとつの美容室に所属しなくなることで人間関係で悩むことが少なくなります。ですが、隠れたデメリットで先輩美容師との関わりがない分、技術面での指導・アドバイスが受けにくくなるという点があります。ある程度独立した高い技術をお持ちの方にはおすすめの働き方です。
◆メリット
- 自分のペースで自由に働ける。
- 面倒な人間関係がなくなる。
◆デメリット
- 社会保険などの福利厚生はなし。
- 国民年金や保険は自腹。
- 確定申告も自分で行う。
- 先輩美容師からの指導・アドバイスが受けにくい。
こちらで紹介した、3つの働き方に共通するのは「自由に働ける」ということ。
しかしながら、自由に働くということはそれ以上に自分自身への責任や管理が重要になってくることがわかりますね。
美容師が自由に働くために必要なものは?
これまでの解説で、美容師としての働き方が多様化され、働き方によって雇用形態や責任、労働環境などが変わってくるということがよく分かりましたね。
先に書いたとおり、3つの働き方に共通するのは自由に働けるということと、実はもうひとつあるのです。
先に書いたとおり、3つの働き方に共通するのは自由に働けるということと、実はもうひとつあるのです。
それはすべての働き方で「スタイリストとしてのキャリアや経験、技術が求められる」ということ。
個人が働きやすくなり選択肢も多くなっていますが、ただ美容師免許を持っていても、経験やキャリア、技術がない状態だと美容室側にメリットがなく、契約に至らず働く場所がないという非常にシビアな側面もあるのです。
スキルを身につければ、自由な働き方を選ぶことができるというのは、夢がありますよね。
ですが、将来スタイリストとして活躍し、キャリアと経験を積み、高い技術力をお客様に提供できる美容師になるには、並々ならぬ努力が必要なのも事実です。
不安になってしまいましたか?
安心してください。ヘアサロンで働く美容師という職業以外にも選択肢はあるのですよ。
ここからは、未経験でも美容師免許を活かして安定して働ける方法を紹介します。
個人が働きやすくなり選択肢も多くなっていますが、ただ美容師免許を持っていても、経験やキャリア、技術がない状態だと美容室側にメリットがなく、契約に至らず働く場所がないという非常にシビアな側面もあるのです。
スキルを身につければ、自由な働き方を選ぶことができるというのは、夢がありますよね。
ですが、将来スタイリストとして活躍し、キャリアと経験を積み、高い技術力をお客様に提供できる美容師になるには、並々ならぬ努力が必要なのも事実です。
不安になってしまいましたか?
安心してください。ヘアサロンで働く美容師という職業以外にも選択肢はあるのですよ。
ここからは、未経験でも美容師免許を活かして安定して働ける方法を紹介します。
美容師免許を活かし「安定」して働くには?
実は美容師免許で働けるのは、美容師だけではないのです!
まつげエクステ、まつげパーマ、眉、ヘアメイク、実はどの施術にも美容師免許が必要です。美容師資格を活かして、安定して長く働きたいあなたには【ピアスグループ】での仕事がぴったり。
その理由を簡単にですが、次に紹介していきますね。(詳しくはピアスグループ採用情報をご確認ください。)
まつげエクステ、まつげパーマ、眉、ヘアメイク、実はどの施術にも美容師免許が必要です。美容師資格を活かして、安定して長く働きたいあなたには【ピアスグループ】での仕事がぴったり。
その理由を簡単にですが、次に紹介していきますね。(詳しくはピアスグループ採用情報をご確認ください。)
キャリア不要!未経験でも大丈夫な「安心・充実の研修制度」
- 安心・充実の研修制度!(約3週間)
- スタッフはほぼ未経験からのスタート。
アイラッシュ/アイブロウなどについて、まったくの未経験でも「パーツ美容のプロフェッショナル」を目指すための基礎からしっかり学べる研修制度があり、サポートも充実しています。
ピアスグループで働いている社員の多くは、未経験からのスタート。みんなスタートは同じなので、安心して働き始められます。未経験で働きはじめた先輩スタッフへのインタビューを行っています。興味のある方はぜひ下記リンクからご覧ください。
- スタッフはほぼ未経験からのスタート。
アイラッシュ/アイブロウなどについて、まったくの未経験でも「パーツ美容のプロフェッショナル」を目指すための基礎からしっかり学べる研修制度があり、サポートも充実しています。
ピアスグループで働いている社員の多くは、未経験からのスタート。みんなスタートは同じなので、安心して働き始められます。未経験で働きはじめた先輩スタッフへのインタビューを行っています。興味のある方はぜひ下記リンクからご覧ください。
「眉を極める!」。パーツ美容専門職への挑戦。 - Style-W(Woman&Work)|美容が好きな人の、自分らしい働き方が見つかるサイト

今回は【アナスタシア ミアレ】で勤務するAさんへインタビューを行いました。美容師免許を活かして「眉を極める」アイブロウスペシャリストという新しい分野に大きな可能性を感じたというAさんにお仕事の魅力や、やりがいについて伺いました。
妊娠、出産しても続けられる「産休・育休制度」
- 産休・育休制度もしっかり完備。
- ママになってからも働きやすい「時短勤務」制度も。
ピアスグループでは、妊娠、出産しても安心して働き続けられる制度が整っています。時短勤務など、子育てと両立できる制度も活用できるため、ライフステージに合わせて活躍できますよ。
実際に産休・育休を経て、仕事もプライベートも充実させているスタッフへ1日の全体スケジュールについてインタビューを行っています。ピアスグループでのママとしての働き方が気になる方はぜひ下記リンクからご覧ください。
- ママになってからも働きやすい「時短勤務」制度も。
ピアスグループでは、妊娠、出産しても安心して働き続けられる制度が整っています。時短勤務など、子育てと両立できる制度も活用できるため、ライフステージに合わせて活躍できますよ。
実際に産休・育休を経て、仕事もプライベートも充実させているスタッフへ1日の全体スケジュールについてインタビューを行っています。ピアスグループでのママとしての働き方が気になる方はぜひ下記リンクからご覧ください。
美容師免許を活かし育児と両立!産休から復帰後、ママとしての働き方 - Style-W(Woman&Work)|美容が好きな人の、自分らしい働き方が見つかるサイト

今回は【アナスタシア ミアレ】で美容師免許を活かして活躍されているIさんにインタビューを行いました。産休を経て復職後、ママとして育児も仕事を充実させているIさんに復帰後の働き方や仕事のやりがい、モチベーションについてお伺いしました。
休日制度もしっかり!しかも残業が少なく収入が安定。福利厚生も充実。
- 月8日休、または月9~10日休と選べる休日制度
- 月2回の希望休制度。調整すれば土日も休める!
- 残業はほぼなし。安心して働けます。
- 社会保険などの各種保険完備。
- その他、住宅補助(規定)なども。
ピアスグループでは月8日休、または月9~10日休と選べる休日制度があり、月2回は希望休も提出でき、調整すれば土日休みも可能です。
さらに、美容室では長時間労働や残業が多いというイメージがありますが、ピアスグループでは残業がほとんどありません。もし残業が発生した場合には15分単位で労働時間を計算し、きちんと支払われます。
また、月々の給与に加え、年に2回の賞与も支給されますし、年1回の昇給査定もあります。
もちろん、社会保険などの各種保険についても完備。
その他、住宅補助(規定)があり、地方から都会に出て一人暮らしをしているスタッフも数多く在籍しています。
日々充実して仕事とプライベートを両立することが可能な収入が安定して得られます。
こちらも現役のスタッフに、ピアスグループの魅力やワークライフバランスについてなど、働きやすさについてQ&A方式でインタビューを行っています。リアルな内容となっていますので、気になる方はぜひ下記リンクからご覧ください。
- 月2回の希望休制度。調整すれば土日も休める!
- 残業はほぼなし。安心して働けます。
- 社会保険などの各種保険完備。
- その他、住宅補助(規定)なども。
ピアスグループでは月8日休、または月9~10日休と選べる休日制度があり、月2回は希望休も提出でき、調整すれば土日休みも可能です。
さらに、美容室では長時間労働や残業が多いというイメージがありますが、ピアスグループでは残業がほとんどありません。もし残業が発生した場合には15分単位で労働時間を計算し、きちんと支払われます。
また、月々の給与に加え、年に2回の賞与も支給されますし、年1回の昇給査定もあります。
もちろん、社会保険などの各種保険についても完備。
その他、住宅補助(規定)があり、地方から都会に出て一人暮らしをしているスタッフも数多く在籍しています。
日々充実して仕事とプライベートを両立することが可能な収入が安定して得られます。
こちらも現役のスタッフに、ピアスグループの魅力やワークライフバランスについてなど、働きやすさについてQ&A方式でインタビューを行っています。リアルな内容となっていますので、気になる方はぜひ下記リンクからご覧ください。
美容業界のリアルが知りたい!FAQ編【3年目同期女子の座談会Vol.3】 - Style-W(Woman&Work)|美容が好きな人の、自分らしい働き方が見つかるサイト

前回、前々回に引き続きピアスグループの3ブランドに所属する5名の方にお話を伺いました。今回は実際のお問い合わせの中から、よくご質問いただく内容を厳選し回答します。気になる福利厚生や休日休暇、人間関係や働き方、研修についてなど、盛りだくさんです!
「安定」して、好きな美容の仕事を楽しむ!
今回は美容師としてのこれからの働き方と、資格を活かし「安定して」働く方法について紹介しましたが、いかがでしたか?
ピアスグループでは、美容師免許を活かした下記のお仕事が可能です。
- ケサランパサラン(職種:アイラッシュデザイナー)
- アナスタシア ミアレ(職種:アイブロウスペシャリスト)
- ビューズ(職種:アイブロウスタイリスト)
- インフェイシャス(職種:アイスタイリスト)
どのブランド・職種に就いても、美容師と同じく「人を綺麗にするお仕事」です。
アイラッシュ/アイブロウなどについて未経験でも「パーツ美容のプロフェッショナル」を目指すための基礎からしっかり学べる研修制度があり、サポートも充実しています。
ピアスグループではこんな方をお待ちしています。
- 美容師免許をお持ちの方
- 接客が好きな方
- チームワークを大切にする方
本記事でピアスグループにご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ下記リンクより求人情報をチェックしてみてください。
また、【Style-W(Woman&Work)】ではピアスグループで活躍する先輩インタビューの記事も掲載しており、実際に働いているスタッフの生の声を発信しています!新たなキャリアの道をピアスグループで切り開いてみませんか?
- ケサランパサラン(職種:アイラッシュデザイナー)
- アナスタシア ミアレ(職種:アイブロウスペシャリスト)
- ビューズ(職種:アイブロウスタイリスト)
- インフェイシャス(職種:アイスタイリスト)
どのブランド・職種に就いても、美容師と同じく「人を綺麗にするお仕事」です。
アイラッシュ/アイブロウなどについて未経験でも「パーツ美容のプロフェッショナル」を目指すための基礎からしっかり学べる研修制度があり、サポートも充実しています。
ピアスグループではこんな方をお待ちしています。
- 美容師免許をお持ちの方
- 接客が好きな方
- チームワークを大切にする方
本記事でピアスグループにご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ下記リンクより求人情報をチェックしてみてください。
また、【Style-W(Woman&Work)】ではピアスグループで活躍する先輩インタビューの記事も掲載しており、実際に働いているスタッフの生の声を発信しています!新たなキャリアの道をピアスグループで切り開いてみませんか?