ネイリストが覚えておくべき専門用語
本記事では、新人ネイリストの方や美容学生さんが知っておくと役に立つネイル専門用語をまとめました。
今回は、【ア~カ行】の専門用語をご紹介します!
アーティフィシャルネイル
もともとは地爪が損傷して短く形が悪い際に使われていましたが、現在は長さを出してネイルアートを楽しむために使われています。
アーモンドカーブ
また、真横からみて平らになっている爪のことをフラットと呼びます。
アクティベーター
ネイルアートには欠かせない道具のひとつです。
アクリルネイル
ただし、高い技術が求められ、どのサロンでも扱われているわけではないため、アクリルネイルの技術を身に付けたい場合は取り扱いがあるかどうかを事前に確認しておく必要があります。
アセント
エクステンション(イクステンション)
ウォーターケア
下処理の種類はウォーターケアとドライケアとがあり、ウォーターケアは痛みを伴わずにより甘皮をキレイに処理できるケア方法です。
サロンによってケアの仕方は異なるため、事前にどのようなケアを行っているのか確認しておきましょう。
ウォーターマーブル
できあがった模様の中に爪を入れて模様を付着させるネイルアートの手法です。
オーバル
指の形状と自然と繋がり指先をスラリと長く見せる効果があるため、手が小さい方や横幅が広い方には特に選ばれることが多い形状。
ネイルサロンが初めての方やどの形が合っているのか分からないという方にもオススメすることの多い形です。
オーバルの他には、スクエアオフ、ポイント、ラウンドなどの形状があります。
カルジェル
それまでのジェルネイルと比べて素材が柔らかく、地爪への負担を最小限にすることができる他、柔軟性が高い分ひび割れたり折れたりしにくいという特徴があります。
キューティクル
キューティクルオイルで乾燥やささくれを防ぐなど、キューティクルをケアをしておくことで、丈夫な爪が生えるようになり、ネイルの仕上がりも一層綺麗になります。
クラック
万が一クラックしてしまった場合は、フリーエッジ(白い爪)までであれば、ギリギリまでカットし、ネイルベットまで届いてしまいカットが難しい場合は保護しながらカットできる長さまで伸びるのを待つと良いとされています。
オイルによる保湿やトップコートで保護することによってクラックを防ぐことが大切です。
グリーンネイル
症状が重い場合は、病院の受診が必要な場合もあるため、注意が必要です。
コリンスキーブラシ
アクリルブラシは、一般的にナイロンブラシとコリンスキーブラシの2種類があります。
コリンスキーブラシは、色ムラなく均一に塗ることができるほか、柔らかく毛の中までしっかりとジェルを含むことができることから、柔らかいジェルに向いています。
まとめ
しっかりと専門用語を身に付けておくことでお仕事をスムーズに進めやすくなるだけでなく、お客さまへの丁寧なご対応やご提案にも繋がりますよ。
これからネイリストを目指す方やネイリストとしてスタートしたばかりの方は、ご紹介させていただいた専門用語もご参考にしていただきながら、積極的に学んで知識を深めてくださいね!
Style-W(Woman&Work)とは
美容ブランドを多数運営しているピアスグループの採用メディアです。
ピアスグループでは、アイブロウ・アイリスト・ネイリスト・エステティシャン・シェービング・美容部員など、店頭で美容に関するサービスを提供・接客するスタッフのことを「アテンダントスタッフ」と呼んでいます。
お客様に寄り添い、美しくなるためのお手伝いをすることがアテンダントスタッフの使命です。
Style-Wでは、アテンダントスタッフのインタビューやピアスグループの魅力をお伝えしています。
ネイリストとして活躍するなら、ピアスグループ
ピアスグループでは、「劇的に新しい私へ」をコンセプトに眉・まつげ・ネイルの施術が受けられる複合型パーツビューティサロン“インフェイシャス”や、爪だけではなく「手」のケアまでできるトータルエイジングケアサロン“オングレース”を展開し、ネイリストとして輝けるステージをご用意しています。また、接客マナーの基本、美容理論、美容技術、ネイル理論~技術・デザインまでさまざまな研修を行い、未経験の方でも確かな技術や接客スキルを身に付けることができる環境。経験者の方にとってはワンランク上のネイリストとしてさらにスキルアップを目指していただけます。他のサロンでは学べないようなピアスグループ独自の理論を学ぶことで、ハイレベルなプロのネイリストとしてのスタートを切ることができますよ。