via www.youtube.com
新卒採用フローのおさらい
ピアスグループの選考や、美容業界の選考を控えている方必見の人事インタビューシリーズ。
ピアスグループの採用担当が、選考や採用のポイントについて語っています。
まずは選考フローのおさらいをしておきましょう。
【2021新卒採用フロー】
▼WEBエントリー
▼WEB説明会
▼録画面接(複数用意された質問に沿ってご自身のスマホやPCで録画)・適性検査
▼最終面接(録画面接通過者のみ)
▼内定
これまでにご紹介した過去記事(Vol1.~Vol.8)については、下記リンクよりチェックいただけます。
【人事インタビュー】過去の記事はこちら(Vol.1~Vol.8)
ピアスグループの採用担当が、選考や採用のポイントについて語っています。
まずは選考フローのおさらいをしておきましょう。
【2021新卒採用フロー】
▼WEBエントリー
▼WEB説明会
▼録画面接(複数用意された質問に沿ってご自身のスマホやPCで録画)・適性検査
▼最終面接(録画面接通過者のみ)
▼内定
これまでにご紹介した過去記事(Vol1.~Vol.8)については、下記リンクよりチェックいただけます。
【人事インタビュー】過去の記事はこちら(Vol.1~Vol.8)
ピアスグループの採用基準のひとつ「素直さ」
前回行ったインタビューの中で、「内定を出す際に共通して見ているポイント」について、ピアスグループの採用担当は以下のように回答されています。
ピアスグループの採用基準のひとつでもあるんですが、「素直さ」を重視しています。
最終面接で必ず見ているポイントですね。
これまでの内定者の方には、素直で明るくて、人と接すること・お話することが好き、という方が多いです。
ピアスグループの採用基準のひとつである「素直さ」について、採用担当者はどういったポイントで判断しているのか、詳しく伺っていきましょう。
失敗した経験をどう受け入れ克服したか
Q:面接のどういった部分で素直さをみているのでしょうか?
A:選考でみるポイントのひとつに、「失敗や挫折した経験に対してのとらえ方」があります。
学生時代の部活動やサークル活動、アルバイト経験など、誰しもこれまでの経験でつまずいたことや失敗したことがあるかと思います。
そういった経験を乗り越えるために、「反省点」や「克服の方法」をどのように考えて、どう「実行」することができたのか。そのエピソードがスムーズに出てくる方は、きっと自分の失敗・弱みも受け入れ、次に活かして成長していける素直な方なのかなと感じます。
具体的なエピソードがすぐに浮かんでこないという方には、「どのように感じたのか」「何を行動したのか」一つ一つ具体的に引き出しながら、失敗に対してのとらえ方を見させていただいています。
社会人一年目は、学ぶことのほうが多く、指導を受けることもたくさんあるでしょう。
できないことが悪いのではなく、指摘やアドバイスを素直に受け入れられるかどうかは、自分の課題と向き合う上でも大切なことです。
成長のために、自分の弱みについてもきちんと理解し、課題を克服していくことが次のステップへとつながるはずです。
A:選考でみるポイントのひとつに、「失敗や挫折した経験に対してのとらえ方」があります。
学生時代の部活動やサークル活動、アルバイト経験など、誰しもこれまでの経験でつまずいたことや失敗したことがあるかと思います。
そういった経験を乗り越えるために、「反省点」や「克服の方法」をどのように考えて、どう「実行」することができたのか。そのエピソードがスムーズに出てくる方は、きっと自分の失敗・弱みも受け入れ、次に活かして成長していける素直な方なのかなと感じます。
具体的なエピソードがすぐに浮かんでこないという方には、「どのように感じたのか」「何を行動したのか」一つ一つ具体的に引き出しながら、失敗に対してのとらえ方を見させていただいています。
社会人一年目は、学ぶことのほうが多く、指導を受けることもたくさんあるでしょう。
できないことが悪いのではなく、指摘やアドバイスを素直に受け入れられるかどうかは、自分の課題と向き合う上でも大切なことです。
成長のために、自分の弱みについてもきちんと理解し、課題を克服していくことが次のステップへとつながるはずです。
弱みを見せられる方は素直で魅力的
Q:面接の場で、失敗した経験というのはネガティブな要素として伝わってしまうのでは?
A:失敗した経験はネガティブな要素ではありません。むしろ自身が成長できる貴重な経験だと思います。
大切なことは、失敗した経験から何を学んで、どのように自身の成長につなげるかだと考えており、失敗した経験を「どのように乗り越えてきたのか」というエピソードは、興味深く聞かせていただきます。
無理に話を作って、自分をよく見せようとするのは逆効果ですね。
自分の強みだけでなく弱みも見せられる方は、素直で魅力的に感じます。
A:失敗した経験はネガティブな要素ではありません。むしろ自身が成長できる貴重な経験だと思います。
大切なことは、失敗した経験から何を学んで、どのように自身の成長につなげるかだと考えており、失敗した経験を「どのように乗り越えてきたのか」というエピソードは、興味深く聞かせていただきます。
無理に話を作って、自分をよく見せようとするのは逆効果ですね。
自分の強みだけでなく弱みも見せられる方は、素直で魅力的に感じます。
失敗したときに相手を思いやれるかどうか
Q:「失敗を受け入れる」というのは、どういうことですか?
A:自分が失敗したときに、一番に相手のことを思いやれるかどうかですね。
例えば、お仕事で失敗したとして、先輩から指導を受けたとします。
そこで、「怒られてしまった、先輩にどう思われるかな」と自分の事を第一に気にするのか、それとも、「お客様にご迷惑をおかけしてしまった、仲間に負担をかけてしまった」など他者への気遣いが第一にくるかで、指導やアドバイスの受け取り方はもちろん、失敗した後の自身の成長にも大きな差が生まれます。
自分の失敗によって相手にどのような負担をかけてしまったのか、相手を一番に思いやる心で改善していける方は、きっと失敗を糧に成長していけますよ。
A:自分が失敗したときに、一番に相手のことを思いやれるかどうかですね。
例えば、お仕事で失敗したとして、先輩から指導を受けたとします。
そこで、「怒られてしまった、先輩にどう思われるかな」と自分の事を第一に気にするのか、それとも、「お客様にご迷惑をおかけしてしまった、仲間に負担をかけてしまった」など他者への気遣いが第一にくるかで、指導やアドバイスの受け取り方はもちろん、失敗した後の自身の成長にも大きな差が生まれます。
自分の失敗によって相手にどのような負担をかけてしまったのか、相手を一番に思いやる心で改善していける方は、きっと失敗を糧に成長していけますよ。
「素直さ」は自然と伝わるもの
Q:素直さを自然にアピールするにはどういった点に気をつければ良いですか?
素直さは、アピールしたり作るものではありません。
ご自身の強みや弱み、得意なことや苦手なことなど、自分という人をきっちりと理解して、ありのままの自分を見せれるかがポイントです。そのためには、周りの人の意見も参考にしながら自己分析をしっかりすることが重要だと思います。
ピアスグループの面接では、「なぜそう思いましたか?」「どうしてそのような行動をされたのですか?」などと、いただいた回答を深掘りして質問させていただくことが多いんです。あなたの「素」の部分を見させていただきたいからです。
選考にのぞむにあたり、いくつか質問を想定して回答を準備されている方は多いかと思いますが、想定外の質問をされることもあるかと思います。即答できなかったり、回答に悩む場面であっても、良い答えを考えるのではなく、ご自身の考えや経験に基づいて、ご自分の言葉でお話ししていただければ、素直さは自然に伝わるものですよ。
素直さは、アピールしたり作るものではありません。
ご自身の強みや弱み、得意なことや苦手なことなど、自分という人をきっちりと理解して、ありのままの自分を見せれるかがポイントです。そのためには、周りの人の意見も参考にしながら自己分析をしっかりすることが重要だと思います。
ピアスグループの面接では、「なぜそう思いましたか?」「どうしてそのような行動をされたのですか?」などと、いただいた回答を深掘りして質問させていただくことが多いんです。あなたの「素」の部分を見させていただきたいからです。
選考にのぞむにあたり、いくつか質問を想定して回答を準備されている方は多いかと思いますが、想定外の質問をされることもあるかと思います。即答できなかったり、回答に悩む場面であっても、良い答えを考えるのではなく、ご自身の考えや経験に基づいて、ご自分の言葉でお話ししていただければ、素直さは自然に伝わるものですよ。
まとめ
ピアスグループの採用基準のひとつである”素直さ”とは、「アピール」するものではなく、「素」の部分が自然に伝わることだということがわかりました。
選考は誰しも緊張するもの。事前に回答を準備することは悪いことではないですが、それよりもこれまで経験したことを振り返りながら、ご自身についての理解を深めておくことをおすすめいたします。
面接では、できる限りリラックスしてのぞんでいただき、ありのままのあなたをアピールしてくださいね。
本記事が、ピアスグループの選考を控えている方や、就活中の学生さんの面接対策のヒントになれば幸いです。
選考は誰しも緊張するもの。事前に回答を準備することは悪いことではないですが、それよりもこれまで経験したことを振り返りながら、ご自身についての理解を深めておくことをおすすめいたします。
面接では、できる限りリラックスしてのぞんでいただき、ありのままのあなたをアピールしてくださいね。
本記事が、ピアスグループの選考を控えている方や、就活中の学生さんの面接対策のヒントになれば幸いです。